今回は、保険業界の常識ではありますが、
一般のお客様はあまりご存じではない
「生命保険料控除を活用した貯蓄術」をご紹介します。
生命保険料控除について詳しくお知りになられたい方は、
こちらの記事をお読みください。
↓
「控除証明書が届き始めます。」
“個人年金保険”という商品をご存じでしょうか?
保険と銘打ってますが、
保障にあてられる保険料コストが保険商品中では最も少ない商品です。
いわゆる、「かけすて」になる部分が極端に少ない、ということです。
実際の商品の一例をご紹介しますと、
30歳女性の契約者が、毎年約12万円(月換算すると約1万円)の積み立てを65歳まですると、
契約者が支払って積み立てるのは約418万円となります。
これを65歳から10年に渡って、
毎年50万円強を受け取れるのですが、
その合計は529万円(配当含む)となります。
35年間で418万円を積み立てると、
その後10年で529万円になって返ってくる訳です。
これを銀行預金利率のように半年複利で計算すると…
年率1.2%
にもなります。
普段、0.001%レベルの預金金利に慣れている私たちからすると驚愕の利率とお感じになるかもしれません。
ですが、これだけではありません。
ここからが生命保険料控除のお話です!
今回は生命保険料控除のうち、個人年金保険保険料控除というものが該当します。
控除金額を算出するには所得税率なども考慮せねばなりませんが、
所得税において40,000円、住民税においては28,000円が控除対象額となり、
実際の控除額(=還付額)は約22,800円となります。
話が少しややこしくなりましたので、
わかりやすくお伝えしますと、
毎年12万円の積み立てを保険会社にすると、
毎年2万円強が税金が還付される・戻ってくるといおうことです。
つまり、実質的な積立額は毎年10万円に満たないわけです。
ここで、
先ほど同様に年率計算してみましょう。
毎年10万円を35年間積み立てると350万円です。
受取額は変わりませんので、その後10年で529万円です。
ということは、
年率2.3%
どうでしょうか?
生命保険料控除を活用した貯蓄術!
侮るなかれ!ですね。
年率2.3%といえば、
日本で買い付けられる8割の投資信託商品利回りを上回ってしまうことでしょう。
しかも、
個人年金保険は固定利率の利回り確定商品です。
株式や投資信託などに手を出す前に、
必ず押さえておかれるのが利口かと存じます。
とはいえ、
デメリットについてもお話しておきます。
2つあります。
ひとつは、積立期間+受取期間10年という長い期間を要するということです。
ふたつ目は、そんな長い期間に保険会社が倒産するリスクです。
ですが実際には、
毎月1万円の貯金がずっとできないなら、そもそも貯蓄はできないですよね。
そういう方は躊躇されるべきですが、多くの方にとっては毎月1万円を2%固定の金融商品で積み立てることはそれほど大きなデメリットにはならないと思われます。
保険会社倒産リスクは、考えると怖いですが、毎年配当金が支払われるような堅固な財務内容の保険会社を選べば済みますし、
それでも倒産した場合でも、税控除を加味した積立合計額約350万円を下回って戻ってくることは、今の生命保険契約者保護機構に照らし合わせてありえません。
語弊を恐れずに申すなら、保険会社が倒産しても元本割れは万にひとつも考えにくいということです。
今回は、保険業界の常識のひとつ、
個人年金保険という商品と生命保険料控除(個人年金保険料控除)を活用した貯蓄術をご紹介しました。
保険会社選びなど詳細はファイナンシャルプランナー事務所・守錢堂までご相談ください。
今回、例に挙げた根拠資料はこちら
↓
https://www.form-answer.com/applications/9MBW5
今回、積立金利計算に利用したサイトはこちら
↓
https://keisan.casio.jp/
「生命保険料控除を活用した貯蓄術」へのコメント
コメントはありません